« 2012年05月 | メイン | 2012年07月 »
2012年06月30日
☆ おでかけ 北アルプス その1 ☆
5月の蝶ヶ岳登山・・・予想以上の残雪のために断念し下山したリベンジへ・・・
中部山岳国立公園、北アルプス・目的地は西穂独標
前夜出発して現地到着後、仮眠して目が覚めると日は登り目の前の景色は・・・
絶景に早朝から感動~~~!おまけに晴天~~~
ワクワクしながら身支度をして西穂山荘経由の登山へ出発~
新穂高ロープウェイ・しらかば平駅(1308m)から日本唯一の2階建ゴンドラに乗り
往復大人2700円で標高2156mの西穂高口駅まで行きます^^
ロープウェイからの景色も最高~
*有名な槍ヶ岳・大喰岳・中岳*
*焼岳*
もうこの景色を見れただけで大満足~(*^^*)
西穂高口駅に着くと、日本最高所にある「山びこポスト」がありました^^
もちろんハガキや切手も販売されてました
標高2156mからの展望台もありました^^
さぁ~ここからひとまず西穂山荘にむけて出発~
登山道の始めは整備されていてわりと歩きやすくて安心だったけど
だんだん登りがきつくなってくるとところどころまだ雪もあったり・・・
山荘までのコースタイムは1時間半^^
結構キツイ登りだったけどふと左側を見ると絶景が・・・
こんなの景色見たらしんどさもブッ飛びでせっせと進めました
1時間くらい歩いた頃山上を見上げると目的地の西穂山荘が見え始め、
西穂高岳も・・・ここには時間的に行けそうにないうえにかなりハードらしい
キツイ登りや雪道をガンガン歩き、1時間20分で西穂山荘に到着~
年中無休の西穂山荘
山荘前にはベンチなどありみんなが気軽に休憩できます(*^^*)
ここから上高地へ下山するコースもあります(*^-^)
すぐそばにはテントを張るスペースもありました^^
ひとまずここで休憩してここからが本格的山登り
西穂独標めざして出発~
2012年06月29日
麺匠の心つくし つるとんたん 北新地店
先月連れていってもらったおうどん屋さん
「つるとんたん」ニャハハ(*^▽^*)b
かな~りおいしかったんです!!!
つるとんたん 北新地店↓
メニュー↓
博多明太子 あんかけ玉子とじのおうどん¥1300円を注文^^↓
細麺が普通麺か選べま~す。
私は細麺をチョイス。
めっちゃ!めっちゃ!めっちゃ!おいしかった~(>▽<;; アセアセ
明太子のつぶつぶあんがたまりません!麺とからみますよね^^
濃すぎず、うすからず☆ 絶妙です☆
ボリュームもあって、うどんだけで大満足☆
つるとん三宝¥1300円↓
お友達がオーダーした、つるとん三宝!
なんて、食いしん坊な!!!
カレーうどん、天ぷらうどん、山かけうどん!
少しずついろんな種類が食べれる欲張りメニュー(笑)
石焼きカルボナーラのおうどん¥1400円↓
こちらも、なかなかの食いしん坊メニュー(笑)
石焼きなんで超アッツアツ!!!
いい香りがして、おいしそうでした~~(@⌒ー⌒@)
ただ、店内「私達は2階のお座敷だったんですが)の電波が悪くて…( ̄▽ ̄;)!!ガーン
そこは残念でしたよね~^^
でも、おいしかったです!!
ご馳走様でした!
2012年06月28日
旬鮮の房 はたごや なんばCITY ランチ
ZEPPなんば☆にLIVEに行ってきました~☆
で、LIVE前に腹ごしらえを^^
開演まで時間があったのでぶらぶらお店を探しました~
「旬鮮の房 はたごや」いい感じのお店だったので決定~!↓
靴箱↓
店内↓
全室個室になっていて、和風の落ち着く空間です。
メニュー↓
はたごや御膳¥1280円を注文^^↓
お昼からおいしいお刺身が食べれるなんて^^
幸せ~(@⌒ー⌒@)
美味しかった~!!!!!
食後のコーヒー↓
ドリンクバー↓
紅茶、コーヒー、オレンジジュースetc飲み放題!!
もっと、ゆっくり出来ればよかったんですが(>▽<;;
本題のLIVE開演時間がせまってきたので☆^^☆
コーヒー、一杯で退室~(>▽<;; アセアセ
美味しかったです~!!
阪急池田駅前にもあるみたいです!!
平日なら¥1000円の日替わりランチがあるみたいですヨ!
おすすめです~お近くの方はぜひ!!!
2012年06月26日
☆ 美味しい チョコレート ☆
友達からちょこちょことおすそわけしてもらっていた美味しい~チョコレート
念願叶いや~っとお店へ行って来ました(*^^*)
場所は、JR伊丹駅からだと徒歩20分はかかるかなぁ・・・ちょっと不便
車だと看板もあるので説明しやすい場所なんですけど・・・
チャーリーの・・・じゃなくって(笑)『マシューのチョコレート』
チョコレート工場の2階の小さなスペースで直売されています
お店の棚にはチョコがい~っぱい!!見てるだけで幸せ~
本当に狭い6帖くらいのスペースに回りはチョコレートだらけで
いろんな種類があり過ぎてホント迷います
1度目の来店時には
いろんな種類がミックスされている左上の「闇チョコ」は
500グラムで500円とかなりお買い得
入っている中身が少しずつ違うので私のお気に入りのいちごやクランベリーが
混ざっている袋を親切な店員さんが探してくれました
そして2度目の訪問(*^^*)
販売期間が6月末まででつぎは10月からの販売になるのでまとめ買い
他にも200円パックをいろいろ購入
真夏のチョコの保存は冷蔵庫でなく野菜室に入れておけば大丈夫と聞いたので
秋までのチョコをたくさん買い占めておきました
今期は6月末までの販売なので、平日なのに狭い店内はいっぱいで入りきれなくて
外階段まで並んでいました・・・そしてみんな同じくして大量購入
ここのチョコ・・・本当に美味しいんですよッッッおすすめッッッ
子ども達と大事に少しずつたべなくちゃm(;∇;)m
また秋からの販売を楽しみにしてま~す
2012年06月25日
「恐竜の成長」
今月始め、お天気カンカン~ニャハハ(*^▽^*)
「恐竜の成長」のチケットをお友達から頂いたので
長居公園内、大阪市立自然史博物館まで行ってきました~^^
通常大人 ¥1200円
高校・大学生 ¥700円(以下無料)
大阪市立自然史博物館・長居植物園↓
~館内展示~
トリケラトプスの骨レプリカ↓
ティラノサウルス・レックス↓
トリケラトプスを食べるティラノサウルス!!
ティラノサウルスはめちゃめちゃ巨大!
しかも動くんです!!!!!!
迫力~(>▽<;; アセアセ
実は、生きてる恐竜を捕まえて食べていたんではなく、
なんらかの事情で死んだり弱って動けなくなってしまった恐竜を
食べていたんだそうです!
映画等で超獰猛なイメージがありますが…
違うんですね(@_@;)
ヒパクロサウルス 全身骨格(実物)↓
実物!!よく見つかりましたね(@_@;)
そんなわけないんですが、古代恐竜時代のにおいがあるんじゃないかって、
みんなでにおいを嗅いでみました(笑)
割りとみんな嗅いでましたよね、なんとなく。ニャハハ(*^▽^*)
面白かったです!!!
2012年06月24日
☆ 美味しい ラーメン尼崎 ☆
またまた飲んだあとの夜中ラーメンに行ってしまいました
あとで後悔するのに・・・
タクシーの中でどのに行くか意見が分かれ運転手さんも困ったと思います・・・
結局、行ったことのない尼崎のお店へ(*^^*)
初、徳島ラーメン
店内に入ってすぐに販売機があり購入します^^
メニューはこんな感じで生卵が食べ放題
いろいろな食べ方のご紹介まで
私は生卵、苦手なのでいただきませんでしたけど、
卵好きには嬉しいですよねッッッ!!!
そしてお待ちかねの徳島ラーメン
見た目と違い、味もそんなに濃くないししょうゆっぽい感じ(*^^*)
〆ラーメンやっぱり美味しい~
2012年06月23日
モナカ 柴田モナカ本舗
愛媛県の有名なモナカ☆
パパ友のおすすめです~ニャハハ(*^▽^*)
柴田モナカ本舗 モナカ↓
なるほど、サクッと甘さ控えめでおいしい!ニャハハ(*^▽^*)
小豆は北海道産。職人さんのこだわりのあんだそうです!
8ヶ入 ¥1376円なり~
ごちそうさまでした^^
2012年06月22日
さくらんぼジャム
先月、実家で採れた「さくらんぼ」もらいました!
そのまま食べてみたけどやっぱりそんなに甘くはないので…
ジャムにしてみましたニャハハ(*^▽^*)
さくらんぼ↓
無農薬なんで、青虫が(>▽<;; アセアセたくさん!(@_@;)
洗って、水を切って厚めのお鍋に↓
砂糖をふって水分が出るのを待ちます。↓
コトコトたいていきます↓
20分煮つめたら!出来上がり~!!↓
冷ましてビンへ↓
パンにつけて食べたり、ヨーグルトに混ぜたり、クラッカーにのせたりニャハハ(*^▽^*)
美味しかった~^^
2012年06月19日
鹿児島 お土産
私の大~~~好きな「かるかん」と「さつま揚げ」☆
社長からお土産で頂きました~!!(@⌒ー⌒@)
さつま揚げ↓
明石屋のかるかん↓
何回も申し上げておりますが(笑)
大好きなんですーー「かるかん」が!(笑)
しかも、明石屋のあんこナシが!大好きなんです!!!
わざわざ明石屋 鹿児島の天文館店まで行って買ってきたそうです(≧∇≦)b
社長!ナイスセレクト!!
変なもの入ってない分足がはやい…
大事に、確実に、頂きました~(@⌒ー⌒@)
「かるかん」、10枚入りでなんと¥2100円(税込)!!
ちなみに中にあんこが入ってる「かるかん饅頭」は10個で¥1680円(税込)。
あんこ入りのほうが安いんですよ^^
高級菓子(@⌒ー⌒@)
ネットでも買えますが、
店舗で買うと簡易包装の商品があって少し安いんです!
鹿児島へ行かれた際はぜひ~!!
2012年06月18日
☆ おでかけ 宇治編 その3 ☆
こんにちわ~(*^^*)
毎度のことながら長々とひっぱりブログですが宇治最終編
平等院を出て宇治川にある中の島の橋を渡り世界遺産の宇治上神社へ
奈良の三輪神社も良かったけど、この京都の静けさの中にある
ひっそりとした神社・・・めちゃくちゃ好きだなぁ~癒されます
拝殿(国宝)の前には清め砂が2つありました^^
拝殿の裏に本殿(国宝)がありました^^
宮司さんに本殿のそばに1本だけ宇治茶の木があるよ~と聞き本殿そばを
うろうろと探し歩いたんだけど結局分からずじまいで。。。残念
境内や宇治上神社のまわりは新緑がとってもきれいでまたここでも癒された~
そしてお楽しみの宇治スイーツ
もちろん平等院の参道ですでに抹茶ソフトは食べたんだけどね~
本格的にがっつりとこちらでいただきました~
福寿園宇治工房茶寮~抹茶アイスパフェいただきました
抹茶団子に抹茶クッキー、そして抹茶アイスと濃厚な抹茶づくし
玉露のお茶とほうじ茶も美味しくいただきました
宇治。。。まだまだたくさん行きたいところもあるので楽しみにとっておきます^^
今回いただいたご朱印、ちょっと珍しいのでご紹介
右2つは平等院で、そして左が宇治上神社でいただいたもの・・・
宇治上神社には3種類の朱印があり、通常の白、紫式部にちなんだ紫、
そして宇治茶にちなんだ緑(*^^*)
私は宇治茶の緑に書いて頂きました^^
世界遺産の宇治上神社も花の寺、平等院も宇治グルメも満喫~
2012年06月17日
☆ おでかけ 宇治編 その2 ☆
宇治編続編(*^-^)
お昼ランチした後はぶらぶらと源氏物語の舞台の宇治橋を渡り、お茶屋さんがいっぱいの
平等院表参道を歩き世界遺産の平等院へ(*^-^)
10円玉硬貨の表柄にもなっている国宝の鳳凰堂~
10円玉出してくらべてみたり
鳳凰堂の屋根の左右には1万円札にも描かれてる鳳凰が(*^^*)
ここからデジカメズームにすると鳳凰堂の中の阿弥陀如来像が見えるんです^^
ふっくらとした優しいお顔でした♡→ܫ←♡
梵鐘、鳳凰1対、空中供養菩薩像26体など宝物が保存管理、展示がされてある
鳳翔館も見てきました^^
平安時代の国宝がいっぱいで空中菩薩像はそれぞれが雲に乗り、
様々な楽器を持っていて・・・とっても繊細に彫ってあり驚きでした
2012年06月16日
☆ おでかけ 宇治編 その1 ☆
京都の源氏物語の舞台にもなったお茶でも有名な宇治へ
おけいはんにガタゴト揺られ行ってきました~
20年ぶりに京橋から京都行きへの京阪電車・・・
駅構内もすっきりしていて表示も見やすく、そしてビックリしたのは
電車の車両で1両だけ2階建てになっててびっくり~
ちょうど並んでた場所に2階建て車両が止まりやった~ぁ
もちろん2階の座席に座りました(*^-^)少し高めからの景色を楽しみ終点宇治駅まで^^
宇治駅のそばには一級河川の宇治川が悠々と流れています^^
駅からバスに乗り目的の三室戸寺(別名 花の寺)へ
*本堂*
三室戸寺は花の寺と呼ばれるくらい有名で4~5月はつつじ・しゃくなげ、
6~7月はアジサイ、夏は蓮の花、秋には紅葉、春は桜と年中その名の通り
四季を通して花を楽しめます
そして今はアジサイが見頃を迎えていたので平日でたくさんの方が・・・
綺麗なあじさいがびっくりするくらいにたくさん
周りぐる~っと全部あじさいの花
背丈があるので中に入ると埋もれます
雨上がりだとあじさいがきらきらしてもっと綺麗だったろうけど・・・贅沢ですよね(*^^*)
あじさいを楽しんだ後は宇治駅まで戻り、伊藤久右衛門(いとうきゅうえもん)で
30分待ちでお昼ランチを
宇治茶の老舗で抹茶スイーツを食べたかったけど、ここでは茶そばを
お茶の味があんまりわからなかったけどコシがあり美味しかったです^^
もっと美味しかったのが、水・土・日曜日数量限定の宇治本店のみ販売の
できたて生どらやきです^^店員さんが「本日あと残り4個となっておりま~す!!」
って言うもんだから別に買わなくてもいいのについつい迷いなく買ってしましました
どらやきの生地もふわふわだし、抹茶のあんは濃い味でとっても美味しくいただきました(*^-^)
もちろん新茶の試飲も美味しくいただきました~お茶でまったり
2012年06月15日
きびなご 南蛮漬け
鹿児島つながりでもう一件UP~^^
「きびなご」が鹿児島から送ってきたので
「南蛮漬け」を作りました!!!はじめて!!↓
あぁ~、きびなごの南蛮漬け、久々に頂きました(*^.^*)エヘッ
食べたかったんです!(@⌒ー⌒@)
意外と簡単! めちゃめちゃ、美味しかった~☆☆☆
母方の田舎から冷凍で届いたので、
そのまま揚げて南蛮付けに。
生のままなら断然!お刺身がおいしいです!
魚が小さいので手でさばいて(いびく?)、酢しょう油か酢味噌で頂きます^^
想像しただけでお腹がなります(>▽<;; アセアセ
今度はぜひお刺身で(笑) 要求してるみたいですね(笑)
してるんです~!!!(*^.^*)エヘッ
フローズンラテ 新発売!
お友達の幼稚園ママの差し入れ~(>▽<;;
「フローズンラテ」↓
中味↓
全国のローソン店舗(「ナチュラルローソン」「ローソンストア100」除く)で、
氷のドリンク「フローズンラテ ストロベリー」と「フローズンラテ コーヒー」が新発売されたそうです!!
「フローズンラテ ストロベリー」
180円(税込)
いちご果汁を使用した自然な甘みと酸味のかき氷に、いちごゼリーが加えられています。
上に乗ったミルク部分を太いストローでまぜると「いちごミルク」味になります。
「フローズンラテ コーヒー」
180円(税込)
コクのあるコーヒーが使用されたすっきりとしたほどよい苦味のかき氷に、
コーヒーゼリーが加えられています。
ミルク部分を太いストローでまぜると「カフェラテ」味にすることもできます。
買ったときはカチカチに凍った状態。食べる際にはレンジでチンし、適温に戻してから食べます!
1500Wの電子レンジで約20秒、500Wの電子レンジで約60秒の温めて頂きます^^
上からクリーム→フローズン→ゼリー!三層になっていて、
とってもとっても☆美味しかった~^^☆
しかも!180円税込!!!!!
うれしい価格です^^
ご馳走様でした~☆
これからの季節にぴったりですね!(@⌒ー⌒@)
2012年06月14日
沖縄 アーサすまし汁
この間、旦那が出張で買ってきた沖縄土産。
アーサ↓
パッケージに書いてある
アーサのすまし汁を作ってみました!
適量のアーサを水でもどす
おだしを煮だてて塩、しょう油で味を整え豆腐を投入↓
水気を取ったアーサを器に入れ、作った煮汁をそそぐ!
簡単!!(笑)
アーサがとろとろになって、美味しかったです^^
普通のみそ汁バージョンもまた作ってみました!
私はみそ汁のほうが好きかな~(@⌒ー⌒@)
アーサ
読み方:あーさ
ヒトエグサのことで海草。植物繊維が豊富で、カルシウム、カロチンなど、長寿を生む大切な栄養素がたくさん含まれている。アーサはお豆腐と一緒にお吸い物に、てんぷらにと沖縄料理には欠かせない。アーサ採りは二月がピークで三月まで採れる。沖縄の海岸ならどこにでもあり、昔は家族みんな自分で海に降りてアーサを採ったという。この季節になると海岸は鮮やかな緑一色に染まる。 ネットより。
栄養満点! さすが沖縄!長寿!ですねニャハハ(*^▽^*)
2012年06月12日
「四季の席 にしむら」 ランチ
3月中旬、幼稚園ママのお疲れ階様会がありまして、
宝塚市中筋6丁目 「四季の席 にしむら」 に行ってきました~^^
とっても、お上品&リッチなランチでゴザイマス(@⌒ー⌒@)
更新遅くなってしまった~(>▽<;; アセアセ))))
「四季の席 にしむら」↓
個室お部屋内↓
ランチ¥2100円(だったと思います。)↓
コーヒー&デザート↓
(笑)なんかおかしくないですか???????
(@_@)////
コーヒーカップが傾いてる!?!?!
↓
↓
↓
↓
↓
実は底がこうなっています↓
底、たまご型~
すみませんニャハハ(*^▽^*) こういう所、突っ込まずにいられません!!(笑)(笑)(笑)
カップを持ち上げてくれたIっちゃん!!撮影にご協力頂いた皆様、どうもありがとう!!(笑)
お料理はも勿論!美味しかったです^^
ごはんお代り自由とかだといいんですけど…それはないか!
実はその日16時くらいにマクドに駆け込みました~(笑)(笑)(笑)
改まった席にはバッチシの素敵な料亭です^^
お上品なランチでした~
2012年06月11日
☆ 美味しい 伊丹焼肉 ☆
先週、自転車で10分ほどのところにある焼肉屋さんへ行きました
*炭火焼肉 たじま*
安くてとっても美味しいと友達おすすめのお店です(*^^*)
店内はテーブルごとに仕切りがされています^^
換気もバッチリなので臭いを気にする事もありませんでしたよ!
さてさてメニューは・・・
私はハラミがあれば・・・と友達に注文をお任せすると厳選上肉盛で
上カルビを上ハラミに代えてオーダーしてくれました(*^-^)
とりあえずビールでカンパ~イ
*上塩タン*
*キムチ盛合せ*
山盛りだっのに美味しくてバクバク~ビールも進みます
そしてメインのお肉登場~
美味しそう~じゃんじゃん焼きましょう~
ひさしぶりの焼肉~やっぱり美味しい~
美味しいものを食べると毎回疲れもぶっ飛びッッッ!!
ホルモンも焼いて焼いて^^
ビール飲んでマッコリ飲んで満喫~m(;∇;)m
最近は年のせいですね・・・昔みたいにガツガツ食べれません
もうこれだけでお腹いっぱい!!
でも〆には石焼ビビンバを半分ずついただきました(*^-^)
たじまさん。。。自転車で来れるしゆっくり出来るしお肉も美味しいしオススメです^^
またお邪魔したいです~
2012年06月10日
☆ おでかけ 奈良県番外編 ☆
奈良県・・・長々と引っ張りましたが今回で最終話
西国霊場第六番 眼病封じのお寺 『壷阪寺』
壷阪寺にはインドからのびっくりするくらい大きな石造がたくさんありました(*^^*)
お釈迦様が寝てるし・・・布団まで掛けてるし
靴を脱いでパワーストーンの上に
『石造仏伝図浮彫』
高さ3m、長さ50m、重さ300トンの石造美術(*^^*)
南インドで5万7000人の石彫師によってインド石の彫刻され制作されたもの^^
そしてもっとすごいのが高さ20mの白い大観音石造
おっきくて迫力満点でした~
そして西国霊場第七番 日本最初のやくよけ霊場 『岡寺』
奥の院までは登る元気がなくいきませんでしたが境内から
飛鳥の景色が一望できました
初レンタサイクル散策~1日たっぷり体動かして楽しかったです
次は古都、京都でレンタサイクル散策計画中~
2012年06月09日
☆ おでかけ 奈良県サイクリング その3☆
おはようございま~す・・・とうとう梅雨入りしてしまいましたね
今日もどんよりしたお天気で・・・ここ1ヶ月くらいはガマンですね
さてさてあと少しお付き合いくださいませ
飛鳥には面白いものが・・・橘寺にあったニ面石の様な謎めいた巨石があちこちに!
自転車で走っていてサクッと立ち寄れるとこだけ見てきました
畑のそばの分かりにくいところにポツンとあったのは、『亀石』
石の形が亀に似てることから亀石と言われるそう・・・
今は西南向きだけど、元々は東向き・・・
西向きになると大洪水になると恐ろしい言い伝えが・・・
夕方の涼しくなってたすっごい田舎の農道を気持ちよ~く快適サイクリング(*^^*)
地元の畑仕事している方に道教えてもらいながら見つけたのは、
『鬼の俎(まないた)』
昔、鬼が人と捕らえてこの石の上で・・・だそう・・・恐ろしい~
そしてすぐそばに『鬼の雪隠(せっちん)』
俎で人を調理して・・・それからここで用を足したそうです・・・
本当なのかどうなのか・・・昔話は怖いですね~
最後は『猿石』
高さ1mほどの石造(*^^*)
男・女・猿・法師の4体だそう・・・で、どれがどれだかわかるかな
他にも万葉歌碑や謎の石造があったんだけどなかなか全部は難しいです^^
明日香村内を走っているとおしゃれなCAFEやお店もいろいろありました
今回のおすすめは、吉野に本店がある和菓子屋さん
『今西誠進堂』さんです
店内でおすすめの焼餅とみたらし団子のお茶セットを(*^^*)
どちらもとほんのり温かくてとっも美味しかったです
疲れた時の甘い物・・・たまらなく美味しいです
2012年06月07日
幕末のビール 復刻版!
幕末のビール 復刻版!
幸民夢酒(こうみんはくしゅ)
という日本最初のビールをNちゃんから頂きました~(@⌒ー⌒@)
ありがとう!
おいしく頂きました~ニャハハ(*^▽^*)
幸民夢酒(こうみんはくしゅ)↓
このビールは、幕末に黒船が来航した1853年、日本で初めてビール醸造に
成功した、川本幸民の製造を復元したビールだそうです!
川本幸民は、摂津三田藩、現在の兵庫県三田市出身で「近代化学の祖」と
呼ばれています(@⌒ー⌒@)
薄めの黒ビールみたいな感じでした!!
美味しかった~
「ブルワリービレッジ長寿蔵」で売ってるそうです^^
ERION ランチ
先日、瑞穂町1丁目 ERION(イリオン)にランチに行ってきました^^
うちの幼稚園ママさんの中ではおいしい!と有名なお店ですニャハハ(*^▽^*)
ERION(イリオン)↓
ランチメニュー¥1000円☆和or洋があります!↓
店内↓
私はELIONランチ 洋 ¥1000円を注文!!
メインはハンバーグ&ごはん^^
スッゴイ!!ボリュームなんです!!!!!
鮮魚のカルパッチョ&ERION特製サラダ↓
豆乳スープ↓
煮込みハンバーグデミグラスソース↓
ごはん&ハンバーグ↓
ごはん&パンはお代り自由ニャハハ(*^▽^*)
お刺身も新鮮!ハンバーグもうまい!
めちゃめちゃ美味しかったです!!
その他の幼稚園ママたちのメニュー↓
メイン~ムール貝と小エビのガーリックバターのオーブン焼き↓
パン↓
で、スゴイ品数だったのが、こちら↓
自家製手打ちそばと豆腐ご膳¥1000円
本当に美味しかった~!!!
¥1000(税込)でこれだけの品数が頂けるのはうれしいですね^^
こじんまりして隠れ家みたいなお店で落ち着きます~
また、行きたいな~!!
もし行かれるなら要予約です!!
駐車場もあるみたいです(>▽<;;
2012年06月05日
☆ 初夏の花 ☆
こんにちわ~(*^^*)
今日は台風の影響でどんよりしたお天気ですね~
ラジオではお昼から雨が降るかもと・・・ジメジメ嫌ですね~
今日は通勤途中に見かけた初夏の花々を
*ペチュニア*
*ベコニア*
*ツツジ*
*バラ*
色とりどりの花が見えるとついふら~っと近寄ってしまいます
色鮮やかな花を見ながらの通勤で朝から元気が出ます
花で癒され、さぁ~お昼からも仕事がんばらなくちゃ
2012年06月04日
半熟カステラ マダムシンコ
マダムシンコ 川西阪急店に行ってきました!
マダムシンコ 阪急川西店↓
関東から親戚が来ていて、
ぜひ、行ってお土産を贈りたい!!と強い要望がありまして…
引き連れて(笑)行ってきました^^
以前、一度「マダムブリュレ」をお誕生日に送ってたんです!
大絶賛!!!ニャハハ(*^▽^*)
相当、気に入ってた様でマダムブリュレを4個冷凍で送ってました^^
一切れずつ袋詰めされた「ミニミニブリュレ」もお手頃価格(¥500円くらい?)でありましたが
持ち帰りのみの販売だそうです。
ちょっとしたお礼に良いですね^^
今回私はこちらを購入↓
半熟カステラ¥1,050円☆
普通のカステラとはぜんぜん違います!
超~しっとり(@⌒ー⌒@)!!!
甘さ控えめ^^ 美味しかった~!!
なんといってもパッケージがカワイイので
テンションが上がります~(笑)
2012年06月03日
☆ おでかけ 奈良県サイクリング その2 ☆
サイクリング途中には有名なお寺や古墳、天皇陵など見るとこはたくさん!
あちこち欲張ると1日では全部回れないと思います
今回はゆっくりと見たいところだけ、マップを見ながら自転車を走らせました
石舞台に向かう途中で立ち寄ったのは、『橘寺』
聖徳太子の誕生の地です^^
のどか~な畑の中にありました^^
馬の像は聖徳太子の愛馬だそうです(*^-^)
往生院の260枚の天井画は華の浄土の様子を表したもの
橘寺には人の心の善と悪を表した奇怪な2面石もありました
謎めいていて少し怖かったです・・・^^
そして日本最古の飛鳥大仏、『飛鳥寺』
飛鳥大仏^^
鼻筋がくっきりしていておすまし顔
聖徳太子16歳の時の姿^^
歴史好きの人には興味深くてたまらなく楽しい場所なんでしょうね~ヾ(≧▽≦)ノ
私は見てフーン・・・すいません歴史とっても苦手だったので・・・
飛鳥寺からすぐそばには、『入鹿の首塚(いるかのくびつか)』
どちらも解説読んでもよくわかりませんでした
自転車で体力かなり使ってかなりバテバテになってました・・・m(;∇;)m
ここからまた自転車道を走らせると、甘樫丘展望台とかあったんだけど
自転車返却時間がせまっていてスルーで次なる目的地へ
2012年06月02日
☆ おでかけ 奈良県サイクリング その1 ☆
奈良県、近鉄飛鳥駅下車
駅前でレンタサイクル平日1日900円で借りて飛鳥路サイクリングへ
サイクルコースの地図をもらい、いざ飛鳥路サイクリングへ出発~
スタートしてすぐにあすかルビーのいちご狩農園の看板がたくさん
ウキウキと軽快にペダルこいで走って間もなく、いきなり坂道・・・(* ̄□ ̄*;
それもダラダラと距離長くて・・・この年になって自転車立ちこぎするなんて
思ってもみませんでした・・・
ゼイゼイ言いながらたどり着いたのは『高松塚古墳』公園入り口(*^^*)
飛鳥歴史公園の広~い敷地内にあり古墳まではアップダウンの道が続き、
かなりの距離。。。歩いて回るのは景色見ながらのんびりもいいけど大変!
ちゃんと自転車で目的地まで走れる様になっているので楽チンです^^
他にも壁画館、歴史公園館、展望広場もありました^^
周りの風景はの~んびりした里山風景です
高松塚古墳を出発し、途中道に迷いながらのんび~りサイクリング
坂道ガンガン登ってクッタクタになりながら到着~
『石舞台古墳』
石舞台は有名ですよね~飛鳥の石造物の代表格
2300トンの巨岩で蘇我馬子のお墓ではないかと言われていますよね^^
長さ7.8m 幅3.4m 高さ4.8m・・・
小学生の時に家族で来た事を覚えていたけどこんなにすごいなんて♡→ܫ←♡
古墳の下におりて中を拝見^^
舞台の下はとっも静かでひんや~りしていました(*^-^)
この大きな石造。。。本当に昔の人はすごいッッッ!!
見れば見るほどハァ~っとため息でした^^
高松塚古墳・石舞台古墳どちらも小学生、中学生が遠足や社会見学かな?
オリエンテーリングでたくさん頑張って歩いて回っていました
飛鳥の畑や民家、みかん畑、いちご農園、気候のいい田舎の風景の中を
自転車で走ってるとと~っても気持ち良くすがすがしい気持ちになれました
2012年06月01日
不二家 ミツキーフルーツ
差し入れで頂きました~!!
不二家 ミツキーフルーツ↓
めちゃめちゃ、かわいい~!!
ふわふわで真っ白なロール生地の中に、なめらかなミルキークリームがたっぷり!!
ミルキーの包み紙と同じデザインの包装紙でキャンディのように包まれ、
オリジナルペコちゃんBOXに入ってる~!!
かわいい!
しっとりとして、美味しかったです(@⌒ー⌒@)
ご馳走様でした~^^
今度はこれ食べたい~↓
今年4月27日より新発売!!
ミルキークリームローラ(ミルクティー) ¥1000円
紅茶の香りがふんわりするそう。
次回のお楽しみ~^^